よく「Rii2さんは行動力が凄いですね!」と言っていただけるのですが、自分ではそれが当たり前になっていて、やった方が楽しいしやらなきゃ後悔するぞと自分に言い聞かせてたりします。明確にこう思って行動したのがやはり、会社を辞めてヨーロッパ旅を初めた3年前かなと思います。
今回は『やりたいことがあるけどいまいち決心がつかない時』『人生で大きな決断をする時どうしようか迷う』などの時にこう思ってこうしたら動けれるのでは?という自分なりの考え方をご紹介します。
よく言われていることだったり個人的な考えなのであしからず!人生楽しく生きなきゃ損の精神でいきましょう!
明日後悔しても5年後に後悔しない選択を
大きな決断をする時などはよくこれを考えて行動するようにしています。
よく言われている言葉で言うと『やらない後悔よりやった後悔を』というやつで挑戦しない後悔は何にもならないという考えです。
年数は1年後、5年後、10年後といつでも良いのですが将来、歳をとった時に「選択肢があったあの時にやっとけばよかったな…」と思わない選択を選ばないと後に後悔してしまいますし、後から後悔しても時間は戻らないのでできる時にやっておかないといけないと思っています。
1週間後に「やってみたものの失敗だった!やっぱやめとけば良かったかも…」と後悔しても良いんです。挑戦したばかりの状態での失敗は当たり前ですし、失敗や後悔から成長していくものだと思います。
重要なのは挑戦した事で将来の自分は『やっとけばよかった…』と後悔することがなく、仮に元の道に戻ったとしても挑戦した事実は残ることです。
僕の場合、会社を辞めてフリーランスになるという選択をした時、辞めた次の月の仕事の依頼がなく時期尚早だったかなぁ…と焦りましたが3年経った今となっては未だに前の会社で働いていたとしたら今の10分の1くらいの経験値しか得られてないだろうなと思うのでつくづく辞めて良かったなと思っています。
何年後かの自分が自分の置かれている状況に不満があって
「あの時会社を辞めていたらまた違った人生だったんじゃないかな…」
「あの時旅に出ていたらまた違った人生だったんじゃないかな…」
と思わないようにしましょう。
こう考えて動けばその先に失敗があったとしても自分の選択を肯定できると思います。
まとめ
明日の後悔をおそれるな!将来の後悔を恐れよう!
やりたいけど勇気が湧かない…そんな時は周りに公言しましょう。
これも僕が会社を辞めて旅に出る前に使った方法です。会社辞めて旅に出ようかな〜と何となく考えはじめたのが辞める1年前だったのですが、その頃から周りに「僕1年以内に会社を辞めてヨーロッパにバックパッカーで旅します!」と公言していました。
1年後に行かないと、公言した友達や先輩に「1年前にあんなこと言ってたのにまだ会社にいるじゃん笑」「口だけの人よく居るよな」と思われるのがすごく恥ずかしいぞ、と思っていました。
将来の自分はこうします!と宣言することで引くに引けない状況を自分で作っていました。
多くの人は安定した環境に置かれているとそこから出て環境をガラっと変える勇気がなくなりがちです。いきなり大きな決断をするのはとても勇気がいりますが雑談の流れで「〜までにこうしようと思ってるんだよね」と公言していくことで徐々にそうせざるを得えない状況を作れます。
まとめ
周りに公言して自分を追い込もう
何時までというリミットを明確に
この時、大切なポイントがいつまでというのをしっかり決めること
『いつか脱サラして自分で店の店を持つ』と『1年後に脱サラして自分の店を持つ』では大きく意味合いが違い『いつか』は将来の自分に決定を委ねている状況で、その時の自分は店を持つことについて明確な行動を起こせませんが、『1年後』と店を持つまでのタイムリミットを設けることでそれまでに決めないといないが見えてきます。開業資金の調達、お店の場所の決定、集客にはどうすればいい、商品は?など
とはいえ、決めていた期日までにできず少し後ろにずれ込のは仕方ないのですが、何時までにやるという覚悟を伝えて自分を追い込むことでやれるようになったなと思います。
当時よく「生活には困らなく生きていけてるけどぬるま湯に浸かってる。やりたいことや目標があるならいつまで浸かっているんだ?』と自問していました。
まとめ
【いつかやろうと思ってる】は甘え!やる日を決めよう。
まとめ
と、こんなことを思いフリーランスになり人生の旅に出て、今ではノマドワーカーとして自由に楽しく生活できています。
会社員で上の立場の同い年の方と比べたら全然稼げていないかもしれませんが、ストレスがあまりなく興味のあることを仕事にして広い視野で見れるのは変え難い経験で面白いと感じます。イラスト以外の事でもアイディア次第でお金になったり、自分で事業をしてみたりと会社で働いていたら得られなかった経験が沢山できています。
この辺りをもう少し詳しく書いたiPad×creator vol2販売中です!ご興味あればぜひお買い求めください〜
-
-
絵描きが使うiPad本 [Creator×iPad_vol02 ]
続きを見る